世界遺産でもある二条城。
この場所で、慶応3年(1867年)徳川慶喜が大政奉還を宣言し、江戸幕府が終焉しました。
歴史好きな方にはたまらない場所かと思います。
その二条城が、期間限定でライトアップされます。
『二条城ライトアップ2012』
期間:3月23日(金)~4月15日(日) ※和装の方は、入城が無料です!
まだ桜の時期には早いですが、約200本からなるヤマザクラ、サトザクラ、ヤエベニシダレや
庭園などのライトアップはとても幻想的で幽玄な雰囲気になります。
ぜひ、二条城の華麗なライトアップをご堪能ください。
3月11日(日)、第1回京都マラソンが開催され、約14,000人のランナーの方々が、
古都京都を駆け抜けました。
東日本大震災から1年、被災地からも多くのランナーが参加されたそうです。
あの恐ろしい震災から1年。
今ある命を大切に・・、今ある幸せを大切に・・。
「今」を当たり前と思わず感謝し、一生懸命に生きたいと改めて思いました。
被災された皆様、そのご家族の方々に、心よりお見舞い申し上げますと共に、
一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。
京ことばのひとつに、「はんなり」という言葉があります。
「はんなり」は「花あり」の音便変化だそうです。
「はんなり・・」言葉の響きや印象もあるかと思いますが、どこか優しげでふわりとした
雰囲気があり、華やかでありながら上品さが備わった、京都らしい温もりのある言葉だなと
思います。
京都のおばあちゃんに「はんなりの意味ってなに?」って聞くと、
「見た目だけのことではのうて、お人の身になって言葉を選び、ふるまいのできる温かい人のことを、”はんなりした人”というのや」って教えてくれました。
「はんなりした人」とは、周りの人を温かく包み、幸せで楽しい気分にさせてくれる人。
この言葉を言われた時は、最高の褒め言葉ですね。
京都に限ったことではありませんが、いろいろな地域の方言は、それぞれの地域の
特色や雰囲気が伝わってくる感じがして、とても素敵だなと思います。
はんなり・・
京都の情緒をも感じさせる言葉・・、ずっと残ってほしいなと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |