カテゴリー : ゲストハウスより
母の日は大々的に取り上げられるのに比べ、父の日は何となく(何となくですが…)
影が薄いような…..。お父様方ごめんなさい(^-^;)
父の日はアメリカが発祥で、ワシントン州に住むジョン・ブルース・ドット夫人が
提唱したのが最初だという説が有名なようです。
彼女の父(ウイリアム・ジャクソン・スマート氏)は、南北戦争に召集され、
その間母親が女手ひとつで一家を支え6人の子供を育てましたが、
父親の復員後この世を去ってしまいました。
その後、父親は残された6人の子供たちを男手ひとつで成人になるまで育てあげ、
他界しました。
戦後の大変な時代を、懸命に働き愛情いっぱいに子供たちを育てあげた父親。
そんな父親に育てられた末っ子ドット夫人が、父への感謝の日「父の日」を提唱したのが始まりだそうです。
アメリカでは1972年に、6月(父親の誕生月)の第3日曜日が「父の日」として正式に国の記念日として制定されました。
日ごろ頑張っているお父さんに感謝を込めて、家族旅行などはいかがでしょうか(^_^)
■父の日に娘・息子にしてほしいと思うことランキング
1位:一緒に食事をする
2位:家族と一緒に家でゆっくり過ごす
3位:手書きの手紙をもらう
4位:旅行にでかける
5位:肩もみをしてもらう
※「gooランキング」より引用
ガレージに巣を作ったつばめの、2ショット(^_^)
仲良し夫婦のつばめたちを見ていると、なんか幸せな気持ちになります♪
そしてあるHPに、
————–
つばめが人目につきやすい所で営巣するのは、巣や卵や雛を、他の鳥の攻撃や
ヘビなどから守るためで、人間をガードマン代わりに利用しているためのようです。
(川内博「四季の野鳥」)
————–
と書かれていましたが、まさしくその通りです!
少しだけ水が入った小さめのペットボトルがいくつか置いてあったので、
オーナーに「これなんです??」って聞くと、
「カラス撃退グッズ作ったんや!カラスがきたら、当たらんように投げて、
カラスを追い払うんや~!!」と力強く言っておりました(笑
(作ったと言っても、小さいペットボトルの中に、重石代わりに少し水を入れて
ちょっと飛ぶようにしただけですが(^_^))
雛がかえって、無事に巣立ってくれる事を願い、オーナー&スタッフで、
ガードマンをして見守っていきたいなと思います☆
「ゆ」という文字の入ったのれん。何となく懐かしさを感じますよね(^_^)
写真は、ゲストハウス東山から徒歩30秒くらいの所にある銭湯「錦生湯」です。
めっきり少なくなってきているのではないかなと思う「銭湯」ですが、京都では割りと見かけます。
公衆浴場数[10万人当たり]ランキングによると、京都は全国第7位でした。
割合的には、京都市内が多いようです。
理由としては、
○職人の街として多くの人が全国から集まり、公衆浴場の必要性が高かった
○街の歴史が古い
ざっくりですが、、そんな理由があるそうです..
広い湯船に使って1日の疲れを癒し、見知らぬ人とも何となく会話が出来たり、
人々のコミュニケーションの場でもあるのかなぁと思います。
地域に愛されている昔ながらの銭湯、古き良き日本を感じます。
ちなみに、「錦生湯」は、大人410円です。
サウナや電気風呂もありますよ!
ご宿泊の際は、ぜひとも旅の疲れを癒してください♪
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |