<ハイパーダイア・Hyperdia/for Japanese,English,Chinese> Train dia:ご旅行時の電車の時間などを検索できます.(日本語、英語、中国語対応)。 2017.04.04
<京都 週間天気予報>~6/30 :気象庁の天気予報です。 2017.04.09
<Kyoto Sweets> 京都府洋菓子協会が運営する京都のパティスリー(洋菓子店)と京都ならではの洋菓子・スイーツを 検索できるサイトです。 2017.06.10
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 現在多数開催中 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
<<この懸賞は締め切りました。 >}ゲストハウス東山 無料宿泊券 (1組:2名様) 9/19(火) の一泊分。ご当選者様は K.H 様 (男性)です。> ~ : 当選者には宿泊施設より直接メールにてお知らせいたしております。 メールを受け取られましたら案内に沿って速やかに指定のメールアドレスまでご返信くださいませ。 尚、9/14(木)12:00PM までにご連絡がない場合は無効とさせていただきます。ご了承くださいませ。 2017.09.11
<<この懸賞はお陰さまで無事に終了いたしました。>ゲストハウス東山 無料宿泊券 (1組:2名様) 6/15(木) の一泊分。> ~ 2017年5月31日まで。: 当選者には宿泊施設より直接メールにてお知らせいたします。 メールを受け取られましたら案内に沿って速やかにご返信くださいませ。 ご返信がメール到着日(送信日)より 7 日以降の時は 受け付けられない場合がございます。ご了承くださいませ。 2017.06.20
<円融蔵 展示室> ~常時 : 三千院。三千院の経蔵「円融蔵(えんにゅうぞう)」には三千院開創以来、仏教・国文・国史や門跡寺院特有の皇室の記録や史伝等、中古・中世・近世にわたって書写され蒐集された典籍文書を多数所蔵しておられます。 2017.06.22
<さえずり市> 毎月18日(5月を除く) 9:00~ 16:00 : 御領神社 ( 上御料神社 ) 手作り品、リサイクル品、衣料品、食料品、お菓子などを出店しています。2017.06.22
<東寺 「宝物館」 秋期特別展 > 9/19(水)~11/25(土)。日頃公開されない数多くの寺宝・国宝・重文の中から抜粋して公開される、あきの特別展です。 2017.08.26
<臨済禅師1150年・白隠禅師 250年 遠い記念 禅林美術展 > 2017/6/15~2017/12/3(日) 相国寺承天閣美術館 : 臨済師没後1150年と、白隠禅師没後250年を記念し、中国宋・元、日本中近世の墨蹟 、祖師図などを一堂に展観できます、2017.08.26
<花の天井。秋の特別拝観> 9/8(金)~12/3(日)。10:00~16:00 (15:30受付終了) 平岡八幡宮本殿の天井には、44面に44湯類の季節折々の草花の絵が描かれ「花の天井」と呼ばれています。※10/1・7~9は拝観休止。 2017.08.26
< 聖護院 秋の特別公開>9/16(土)~12/10(日)。 寝殿の狩野派の障壁画や本尊の不動明王など貴重な文化財が公開されます。2017.08.26
< 臨済宗1150年・白隠禅師250年遠諱祈念 禅林美術展> ~12/3(日) 相国寺 承天閣美術館 / 臨済義玄(不詳~867) は臨済宗の宗祖。「喝」に代表される峻烈な禅風で多くの弟子を育て、初祖菩提達磨から六祖彗能により中国に土着した禅を、さらに広く伝播させました。鎌倉時代その教えが入宋僧や来朝僧により日本へ伝わり、今日の臨済宗の規模が築かれました。 2017.10.03
< 相国寺 秋の特別拝観> 9~12/15(金) 10:00~16:00。相国寺/方丈と開山堂・法堂が拝観できます。 方丈は平成25年に大修復されました。 報道は 十条文化財で本尊が釈迦如来像です。鳴き龍でも知られています。 2017.10.03
< 大覚寺 特別名宝展> ~12/4(月) 大覚寺/ 重要文化財を含む旧嵯峨御所大覚寺所蔵の寺宝、「五大明王像」はじめ、狩野派障壁画などを拝観できます。 2017.10.03
< > / 2017.10.03
< 仁和寺 霊宝館秋季名宝展> ~11/23(木) 9:00~16:30 仁和寺/ 仁和寺霊宝館では、国宝や需要文化財に指定されている仏像などの文化財が多く展示されています。(阿弥陀三尊像・吉祥天立像など)毎年、春と秋に特別公開されてます。2017.10.03
<銀閣寺 秋の特別公開「東山文化の原点 国宝東求堂」 > ~11/30(木) 10:00~15:30 / 秋の特別公開では、銀閣寺の本堂・東求堂・奔清亭が公開されます。 与謝蕪村・池大雅の襖絵、四畳半書院「同仁斎」、香座敷の奔清亭などみどころがたくさんあります。 2017.10.03
< 大徳寺塔頭 総見院秋季特別公開> 12/8(金) 10:00~16:00/ 天正11年(1583)、織田信長の菩提を弔うため、豊臣秀吉によって建立された塔頭です。 2017.10.03
<弘源寺 秋の特別公開 > ~12/10(日) 9:00~17:00 弘源寺 秋の特別公開/ 弘源寺の枯山水庭園「虎嘯の庭 」 。竹内栖風とその一門(上村松園・西山翠峠・徳岡神泉ほか)など文化勲章受章画家の日本画などが公開されます。 2017.10.03
< 大徳寺塔頭 降臨院特別公開>~12/17(日) 10:00~16:00 / 降臨院は本堂、表門、唐門が室町時代創建で全集建築の代表作です。2017.10.03
< 日向大神宮例祭> 10/16~17(火) ~14:00 日向大神宮/ 日向大神宮では、16日に外宮大祭、17日に内宮大祭が2日間にわたり行われます。内宮大祭では採点中に、お神楽を奏し、人長の舞が奉納されます。 2017.10.03
< 20日ゑびす(ゑびす講)大祭 > 10/19~10/20(金) 9:00~19:00 京都ゑびす神社 / 江戸時代初期、京の商人が全国で商いをして10月20日頃京に帰り、旅の無事と商売繁盛に対するお礼参りをしたのが始まり。福笹の授与、次年度の暦、名誉宮司の原画による来年度の支絵馬なども授与されます。 2017.10.03
<「水明会」 先斗町 > 10/19~22(日) 16:00開演 先斗町歌舞練場/ 水明会は昭和五年から続けられている格式高い舞踏会で、先斗町の芸妓による伎芸発表会です。 2017.10.03
< 京都府立植物園 第51回 菊花展> 10/20(金)~11/15(水) 9:00~17:00(入園は16:00まで) 京都府立植物園/ 大菊、小菊、盆栽仕立、など多種多様な品種が約1000本展示されます。 2017.10.03
< 長楽寺 秋季特別展 (遊行上人とその秘宝展)> 10/20(金)~11/30(木) 9:00~16:30 長楽寺/ 遊行上人ゆかりの秘宝展が公開されます。 2017.10.03
< 真如院 庭園の特別公開> 10/21(土),22(日),28(土),29(日) 真如院/ 真如院は、織田信長、足利義昭の旧跡で、うろこ石を並べた独特の枯山水庭園です。園内には、瓜実灯篭・烏帽子石・呼子手水鉢があります。特別公開日以外は非公開となっています。 2017.10.03
<高台寺 秋の特別拝観・ライトアップ > 10/21(土) ~12/10(日) 9:00~21:30受付終了 (日没よりライトアップ) 高台寺/ 豊臣秀吉と寧々のゆかりのお寺です。夕刻になると、ライトアップされ、暗闇に華麗に染まった紅葉が美しく浮かび上がります。特に高台寺の臥龍池と臥龍廊は幻想的です。 2017.10.03
< 圓徳院 秋の特別展・ライトアップ> 10/21(土)~12/10(日) 10:00~21:30(日没よりライトアップ)※12/8,9は拝観休止。 圓徳院 / 白砂の南庭と豪快な石組みの北庭がライトアップされます。 2017.10.03
< 時代祭り> 10/22(日) 7:00 時代祭/ 時代祭は、平安神宮の創建と平安遷都1100年債を奉祝する行事として、1895年(明治28) に始まりました。 明治維新によって衰退を見せた京都の町おこし事業として平安神宮が創建され、そこに寄せられた人々の熱意の象徴として、創始されたのが時代祭りです。2017.10.03
< 鞍馬の火祭> 10/22(日) 18:00~ 由岐神社/ 平安時代中期、平将門の乱や大地震など、動乱や天変地異が相次ぎました。940(天慶3)年 世の中の平安を願って、朱雀天皇の詔で御所に祭っていた由岐明神を北方の鞍馬に遷宮することで、北の鎮としました。 2017.10.03
<抜穂祭 > 10/25(水) 伏見稲荷大社 11:00~ / 豊かに実った稲穂を刈り取るお祭りです。刈り取られた稲穂は火焚祭いnお焚き上げされます。 2017.10.03
< お大原女まつり> 10/25(水) ~11/8(水) 10:00~16:00  大原/ 期間中は、お大原女の衣装を無料で着つけてもらえたり、お大原女装束を身にまとったお大原女時代行列がパレードし、観光客も地元の方に混ざり参加することができます。※今年のお大原女ミニ時代行列は10/28に行われます。(13時 勝林院出発 寂光院 14:30 到着予定)。 2017.10.03
< 青蓮院 秋の夜間拝観> 10/27(金)~12/3 (日) 18:00~21:30 。青蓮院。/ 相阿弥作の池泉回遊式庭園、小堀遠州作「霧島の庭」が夜の光の中に浮かび上がります。2017.10.03
< 将軍塚青龍殿 秋の夜間拝観> 10/27(金)~12/3(日) ~21:00 (昼夜入れ替えなし)将軍塚青龍殿/ 眼下に京都市内を一望。散策を楽しめる広々とした庭園一円に紅葉が広がります。2017.10.03
< 比叡のもみじ> 10/28(土)~11/23(木) 延暦寺横川駐車場 10:00~16:00 / もみじの苗木やオリジナルグッズが抽選でプレゼントされます。 2017.10.03
<三千院 もみじ祭り > 10/28(土)~11/28(火)8:30~17:30 三千院/ もみじ祭りの期間中には お茶席が設けられ、目でも舌でも京の奥ゆかしい秋を堪能することができます。 2017.10.03
< 北野天満宮 御土居ともみじ苑公開> 10/28(土)~12/3(日) 10:00~16:00 北野天満宮 / 史跡 御土居。「御土居とは、豊臣秀吉が、長い戦乱で荒れ果てた京の都市改造の一環として外敵の来襲に備える防塁と、鴨川の氾濫から市街を守る堤防として天正19年(1591年)に築いた土塁のことです。」 2017.10.03
< 境内ライトアップと夜間特別公開 > 10/28(土)~12/10(日) 18:30~20:30(受付21:00まで) 東寺 / 平安最古のお寺である東寺で、境内のライトアップと金堂と講堂の夜間特別拝観が行われます。 2017.10.03
<座禅体験>9:00~17:00 : 東福寺 勝林寺(要 予約)。静かに自分と向き合う時間を持つことは、観光旅行とは違った満足感が得られるかもしれません。短時間から体験できるのでお勧めです。 2017.03.27
<座禅体験>建仁寺。8:00~10:00AM、5:00~8:00PM (このうち60分): 建仁寺では、座禅と法話の会「千光会」を毎月第二日曜ごぜんじから行われています。志のある方であれば参加でき、参加費は無料です。観光に行かれる前にいかがでしょうか? 2017.03.22
<座禅体験>第2打4日曜日 6:00am~7:00am 南禅寺 暁天座禅: 所要時間60分。追加料金でお抹茶(¥500- 15分)、写経(\1,000-40分)も可。 2017.03.22
<座禅体験>毎月7,8日 6:00~7:30(90分間) 。妙心寺 大方丈にて。:毎月8日には茶話会があります。 2017.03.22
<写経の集い (有料)> 毎月21日 13:00~ 智積院 : 写経とは、仏さまの説かれた真実の教えであるお経の文字を一字一時、心を込めて書き写す仏道修行のひとつです。そして、写経はたいへん光徳があるので実践行で、文字を一心に写していく中で、仏様の世界が心の中に広がり、清らかな気持ちになっていきます。 祖本山智積院では、毎月21日のお大師さまのご縁日にちなみ、「智積院写経のつどい」を開催しています。このつどいでは、法話をお聞きいただいた後に写経を行います。道具はご用意しておりますので、お気軽にご参加していただけます 。 2017.06.22
<鞍馬寺(体験) >~写経と法話-定例写経会毎月7,18日、受付10時30分から15時 自由申込 。 2014.06.22
<体験いろいろ。京都にトライ!「清水寺・五条坂エリア」>~:おすすめスポット清水寺|方広寺|三十三間堂など 。 2014.7.29
<百万遍さんの「手づくり市」 >毎月15日 :知恩寺 。 1987年4月15日 「素人さんが創った手づくりの作品を発表する場」、青空個展会場を。と、京都市在住の臼井さんと榎本さんが企画し、京都市左京区の百万遍知恩寺境内「手づくり市」が始まりました。 2016.09.17
<弘法市> 毎月21日は弘法市があります。世界文化遺産・東寺、日本一高い木造の五重塔のある境内に、所狭しと立ち並ぶ数多くの露店を散策してみてはいかがでしょうか。:お手持ちの荷物の管理には十分ご注意ください。2014.6.1
<京都の行事>~随時: 今日・明日の行事を検索できます 。 2014.9.25.
<季節の特集(初夏~青紅葉~古寺めぐり、山歩き)>初夏の新緑の中を散策できるお薦めをご紹介しています。: 2014.6.1
<京の夕涼みスポット2013> :京の七夕、鴨川、上七間ビアガーデン、嵐山の鵜飼などをご紹介しています。2017.8.26
<「グルメ探訪」のページ>:水辺のカフェ、京のちらし寿司などをご紹介しています。2017.8.26
<「お土産・お買いもの」のページ>はんなり可愛い京の小物、初夏を持ちかえろう!などをご紹介しています。 2017.8.26
<木船の川床>5月1日(日)~9月30日(金) :清流のせせらぎを間近に、市中よりも一層さわやかな空気に包まれ新緑の渓谷美も堪能。叡山電鉄「貴船口」から貴船までは路線バスも利用できます。 2015.05.10
<鴨川納涼床>5月1日(日)~9月30日(金) 鴨川西岸 二条~五条 :江戸時代の大らかで粋な町衆文化をしっかりと受け継ぐ鴨川の床。約90店が営業し、山々を借景とした水辺の風景と各店ならではのお料理とおもてなしが好評です。 2015.05.10

2017.07.27
<京都 桜開花情報>4/4 ~:ゆっくりと観光をお楽しみください。 2017.08.26
<桜 開花情報>4/4~ 2017.05.04